1993年に開館した
両国にある江戸東京博物館。
時がたつと共に失われつつある江戸、東京の歴史や文化の保存と伝承を目的としている博物館です。
(2015年リニューアルオープン)
メモ
電車では
JR総武線 →両国駅(西口下車)徒歩3分
都営地下鉄大江戸線→両国駅(江戸東京博物館前A4出口)徒歩1分
と国技館並みに近いの所に歴史を知る場所が有るのです!
地上7階、地下1階とありますが、
江戸東京博物館の常設展示室は 5階と6階の2階構造になっており、想像以上に広かったです!
展示室に入り、すぐに目に入ってくるのがこの日本橋!!
日本橋は 徳川家康が江戸幕府を開いた1603年に架けられたそうなんです!!
因みに、この日本橋は1800年代前半の当時と同じ木造で幅は なんと原寸大でのレプリカだそうです!
木造で架けられてから現在にいたるまで400年以上もの歴史があるんですね!
すごい事です!!!感動!!!興奮!!!
日本橋を渡り、そこは タイムスリップしたかのような、まさに江戸時代!!
江戸の街並み、生活、活気のあった当時の風景が 感じられます!
完備されている双眼鏡で細かいところも見る事ができ、人々の表情や着物、
手にしてる物など1つ1つ違い、すごく楽しめます(^-^)♪
徳川家康の等身大とされる木造もありました。
江戸ゾーンの他に
東京ゾーンもあり、昭和初期の住居や乗り物などもあり、
実際に手にとり体験できるものも数多くありました♪
季節ごとにテーマを設けての催し物や、
展示会なども行われているので
何度行っても飽きることなく楽しめます♪
子供から大人までは勿論、デートとしても
楽しめる非常に人気の高い観光スポットです♪♪♪