2019年は台風15号、19号など台風被害が例年より多くありました。全ての川が氾濫しないように各地に貯水施設などが設けられています。日々活躍している貯水施設を見学して参りました。
首都圏外郭放水路(しゅとけん がいかく ほうすいろ)
埼玉県春日部市上金崎にある龍Q館で受付などおこなっております(ネット予約もOK)
電車での場合
春日部駅、もしくは桜井駅で下車 そこから現地までバスがでてます。
※Suicaが使えないバスもありましたので首都圏から行く方は小銭を持って行きましょう!
首都園の治水施設の1つであり、調整池の一種。
国道16号直下深度約50m地点に設けられた世界最大級の地下放水路です。
台風や大雨時の水害から都心を守る為に作られた施設ですが
なんと工事費が2300億円!
巨大水槽内の空間にいくつもの太い柱が立ち並んでおり、あたかも地下神殿のような雰囲気があり その造形は見るものを圧倒します!
特撮作品やドラマMusicビデオなど
多くの撮影にも利用されてるとのこと。
SNS映えにも
おすすめの場所です♪
細産経新聞さんに2019年の台風19号の時も活躍した様子が記事にされていました。
記事のリンク